いつもキレイな心でいたいから。。☆″
Lesson36 苦手意識は心の問題
人は「嫌い」とか、「苦手」と思えば避けますよネ。そりゃ、当然でしょ!?
それってもしかすると・・気づいていない心の問題かもしれませんゾォ^_^;ゞ
塾生:
「自分(我)を正当化する」その心は多くの問題;トラウマを抱えています。
その認識(問題意識を持つ)まで“嫌”や“苦手”に囚われ続けますから、心は“がんじがらめ”、とても不幸な状態です。
苦手意識は心の問題であるということに気づくことだけでも心は、囚われから開放されて軽い気持ちになりますから、苦手意識と向き合うことが大切です。。。☆。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
Lesson36 苦手意識は心の問題
人は「嫌い」とか、「苦手」と思えば避けますよネ。そりゃ、当然でしょ!?
それってもしかすると・・気づいていない心の問題かもしれませんゾォ^_^;ゞ
塾生:
「早起きは三文の徳」っていうからには、早起きの方がいいようにも思うのですが・・朝早いのは苦手。習慣ですから難しいですね。
センセ:
センセ:
そう、一般的には。
習慣を覆すのは先ず、「苦手(嫌い)」の想いをそう思い込んでしまっていることに意識を向けなくては、変わりません。
塾生:
塾生:
“想いはじめにありき”ですね。意識するだけで変わる。ということ。
センセ:
センセ:
そう、苦手とする習慣を変えたいなら、実際の行動を変えるよりも意識を変えることの方が結果的に早道です。苦手ではなくなっている自分をイメージできればなお、変化が早まります。
塾生:
塾生:
「苦手だ」という意識、想いに囚われているから変われない?
センセ:
センセ:
そう、仰る通りです。
心の問題は、気づかないうちに習慣化していることが多いもの。ある場面での対応方法や情報処理の仕方も、本人の想念の癖や習慣に由来しています。
上記の一例のように「自分は○○が苦手」と習慣的行動(想念)を正当化して たとえば、始業に遅れる言い訳をし、“苦手”に対して周囲の理解を求めます。
心の問題は、気づかないうちに習慣化していることが多いもの。ある場面での対応方法や情報処理の仕方も、本人の想念の癖や習慣に由来しています。
上記の一例のように「自分は○○が苦手」と習慣的行動(想念)を正当化して たとえば、始業に遅れる言い訳をし、“苦手”に対して周囲の理解を求めます。
「自分(我)を正当化する」その心は多くの問題;トラウマを抱えています。
その認識(問題意識を持つ)まで“嫌”や“苦手”に囚われ続けますから、心は“がんじがらめ”、とても不幸な状態です。
苦手意識は心の問題であるということに気づくことだけでも心は、囚われから開放されて軽い気持ちになりますから、苦手意識と向き合うことが大切です。。。☆。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;